2011-06-02

尾鷲道  二日目

5:00 起床

冷え込みはそれ程でもなく5℃前後。BackCountryBlanketのダブルバッグで保温は充分だったが、風の音がうるさくて眠りが浅かった。天気は晴れてるようだが、黄砂のせいか霞が強い。御来光はちらりと赤くなっただけで夜が開けてしまった。
昨日集めた薪が手つかずであったので、朝は思う存分燃やした。




朝食はサラミチーズサンドとVIAコーヒー。




今日もそれ程急ぐ行程でもないので、昨日悪天で見る事が出来なかった周りの景色を堪能しながらコーヒーをもう一杯。滝口尾根が良い崖出してる。




6:40 コブシ峰を出発

コブシ峰からのザレた下り。冬枯れのモノトーンな景色の中にヒメシャラだけが赤く浮き上がっていた。
昨日と比べるとトレイルの状況が少し変わった。コブシ峰以南は明らかに踏み跡が薄くなり、テープの間隔も広くなったようだ。おそらく大台ケ原からコブシ峰をピストンで歩く人が多いらしく、尾鷲まで通すのは稀なようだ。




7:02 一本木

コブシ峰から下ると、広い尾根に明るい森が広がる。そこに一本木の票(個人)ここから30分程歩いた先の細尾根にも一本木の票(公)有り・・・ 呆れる。もはやこの山域同じ地名が複数箇所あると思った方が良さそうだ。こうなっては道標をあてにせず、地形を見て現在地を確認する方が確実。




しかし素晴らしく雰囲気の良い森! ここを泊地にしなかったのを後悔した。次ぎ来るなら迷わずこの森に張る。
いちおう道をたどってる筈だが、足首が隠れる程落ち葉が積もっているので踏み跡は分からない。




一本木を過ぎると、尾鷲道は西側の山腹のトラバース。それと別に稜線上を歩くルートも有る。昨日と同じパターンだ。とりあえず尾鷲道をトレースしようと言う事で山腹路を行くが、やはり山抜け箇所が多くて歩きづらい。木組峠の手前では大きくえぐれていて、巻いている内に稜線の木組峠まで上がってしまった。

8:00 木組峠





一旦明るい稜線に出てしまうと、日陰の山腹路を倒木を避けながら歩く気にならず、ここからは稜線上を行く事にした。




8:43 新木組峠
新? まただ・・・ あまりに紛らわしいのでクレームでも来たのだろうか。完全に後書きで新と書き足してある。もう好きなようにして下さい・・・





新木組峠で道は東側斜面に切り替わる。かなり急な斜面をトラバースするが、古道を感じさせる古い石組みが多く出て来る。





うっすらと踏み跡は見えますが、道は消えようとしている。やはり入山者が少な過ぎる。今日は未だ誰にも会っていない・・・









9:08 神明水
流れてると言うよりは岩が濡れているといった感じ。何となくやばい気がして多めに担いで来て良かった。二人とも各1L以上残っている。この水場をあてにしていた昨日の二人はどうしたのかな?心配だ。



山抜けには橋があるが、それも抜けている。慎重に渡る。



9:51 又口辻
ここで台高の主稜線と別れる。辺りには古い酒瓶が多く転がっている。山仕事の人だろうか。ここを境に下は植林帯となる。気分的にはここからが下山といった感じだ。




又口辻より五分程で古和谷分岐。道は橡山方面と古和谷に別れているが、どちらが本来の大尾鷲道なのか調べても良く分からなかった。ただ古和谷はトロッコの廃線跡が有るらしいので、それ目当てで古和谷を選んだ。向かう予定の古和谷はマジックの手書きスペックだ・・・しかも廃道と? 一応事前調査で歩けるらしい事は分かっていたので気にせず進む。




狭い植林の中の道。暫く尾根筋を行き右手の急斜面に降りる道となる。植林の中は赤テープでなく、青いビニール紐をたどれば良い。




植林帯のつづら折れで一気に高度を下げ、沢の音が聞こえると古和谷に出る。道は川床までは降りずに、そのまま左岸の少し高い場所を通っている。すぐにでも清流で顔でも洗ってさっぱりしたいが、この先に徒渉点があるのでそこまで我慢。



11:04 古和谷徒渉点
谷に降り立った瞬間、複数の黒い影が散ったのを見逃さなかった。パーマークまではっきり見えた。アマゴの谷だ!しかもかなり魚影が濃い。テンカラ竿を持って来なかったのを激しく悔いた。実は一度竿をパッキングしたのだが、手持ちの竿は仕舞寸が長くザックの上端から盛大に出ていたので、今回はまあ良いかと、置いて来た・・・ 仕方ない、また釣り装備で訪れよう。


裸足になり膝まで水に入りクールダウン。あまりに気持ちよい場所だったので、ここで30分程休憩した。


徒渉して右岸がトロッコ道となる。高低差が無く歩き易いが、崩落箇所が多い丸太橋を数十回渡る事になる。完全に落ちている箇所は無かったが、いつ落ちてもおかしく無い奴も多かった。

 


トロッコ道はほぼ水平に続いているので、当然谷底からの高度差がどんどん増して行く。谷底が見えなくなる程離れた所で一旦トロッコ道が終わり、谷底に向けてつづら折れの道になる。再び古和谷に近づいた所で、またトロッコ道が始まる。このまま暫くトロッコ道が続くが、古和谷の魚影が気になってしょうがない。よそ見ばかりして歩いていたので、この区間の道の記憶があまり無い・・・ 下側のトロッコ道の方が歩き易かったように思う。






12:10 林道終点 
林道に出て一安心だが。ここからが長い林道歩き一時間半、国道歩き一時間をこなして尾鷲の町に向かう。国道もバス路線で無いのでひたすら歩く。





14:38 尾鷲駅
港町である尾鷲に着いた。最後は美味しい魚介料理で締めたかったが、ランチには遅い時間で駅前通りの店は全て閉まっていた・・・ 仕方なく一軒だけ開いていたお好み焼き屋で焼きそばを食った。





大台ケ原から海まで。距離で言うと大した事は無いが、達成感は強く良いルートだと思う。逆順で尾鷲スタートで歩くか?と聞かれると、微妙・・・ 国道と林道が辛過ぎる。でも古和谷には釣り竿担いでまた行くよ!





7 件のコメント:

  1. 西斜面にも木組峠の道標ありましたよ(笑)

    そっか、古和谷方面に行けば良かったのか。
    橡山方面に進んで途中で道を見失ってえらい目に会いました。

    返信削除
  2. estuaryさん
    フォトギャラリー拝見しました。二年前に歩かれたのですね!
    道標本当に酷いですね。estuaryさんの写真と見比べると、又口辻も二重表示になっているようですね・・・ 又口を消して古和谷と。
    橡山方面を選ばれる方が多いようですが、古和谷への下りは皆さん苦戦しているようですね。古和谷の方が道は分かり易いかもしれませんが、丸太橋が落ちるとアウトです。

    返信削除
  3. 始めまして
    尾鷲在住のやのこ小僧と申します。
    つい先日、尾鷲道の現状を確認するため古和谷から神明水を往復してきました。
    以前古くなったり落ちていたトロッコ道の丸木橋は新しく掛け替えられていて問題なく通れました。
    気になっていた又口辻までの登り道も思っていたより明瞭でしっかりしていて、今のところ尾鷲道は健在だと確信しました。
    ただ稜線をトラバースするルートは踏み跡程度の場所もあり、年々道が悪くなっているようです。
    私がこの道で単独大台ケ原に登ったのははるか昔、26年前のこと。
    そのころは神明水の前後のトラバース道も幅1M以上の立派な水平道でした。
    何よりも周りの樹木がもっとありクマザサも生えていて山がしっかりとしていました。
    今は木々の間にクマザサや新木が無く谷はどんどん崩壊しているようです。
    もっともっとこの道を辿る登山者が増えて、道がしっかりしてくれることを願っております。
    地元からもっと道の存続をPRして少しでも行動していかなければいけないと感じました。
    聞くところによるとこの道もあと2年で100年。
    何か考えようと思います。

    返信削除
  4. やのこ小僧さん
    コメントありがとうございます!じつは今年のゴールデンウィークも尾鷲道を歩こうと計画していたのですが、昨年の台風の影響などで古和谷のトロッコ道が崩壊しているのではないかと思い断念しました。
    丸木橋新しく手入れされているのですね。貴重な情報ありがとうございます。
    この道は僕も特別思い入れのある道です。もっと日の光を浴びても良い道だと思っています。
    また歩きに行こうと思います。

    返信削除
  5. 始めまして
    尾鷲在住、やのこ小僧さんと尾鷲道行っています夢ヤーヤ(ヤフーのブログ名兼用です)といいます。
    5/12は古和谷から神明水、5/26・9/27橡山林道からマブシ嶺、10/3橡山林道から古和谷分岐から急坂(胸突八丁)に右折するところ(標識設置に)まで行って来ました。尾鷲道はその間、雨の影響はあまり無かったようです。(URLは山行のブログを書いておきました)
    半世紀近く前と比較しますと笹は枯れ、道は痩せ、山抜け箇所が多くなっています。今でもこの尾鷲道を大台ケ原メインストリートと呼んでいますが、また以前のように利用される日が来ることを願って、情報発信したいと思っています。またひさし振りに(40年ぶり(笑))尾鷲から大台ケ原へ一日で行く計画をやのこ小僧さんと企んでいます。この日曜日は神明水の稜線の中の嶺に行ってきます。「夢ヤーヤ」のブログに記載していきますので、ご覧いただければ幸いです。 また是非、尾鷲道を歩いてください。

    返信削除
    返信
    1. 夢ヤーヤさん
      情報ありがとうございます。尾鷲道はやはり又口辻〜尾鷲までのルートの情報の少なさがネックになっていると思います。引き続きこの界隈のレポ期待しています。僕ももう一度この道歩いてみようと思っています

      削除
  6. こんにちは やのこ小僧です。
    お久しぶりの書き込みになります。
    数日前に尾鷲道の起点、又口から始めて少し調査に入りました。
    そこで何か情報がないか尾鷲道の検索をしていてpandamanさんのブログに再度たどり着きました。
    実は2013年に自分がコメントしたのをすっかり忘れていてあとで自分のコメントを見て懐かしく思いました。
    尾鷲道は実は又口という集落跡が本当のスタートで、又口辻からの地蔵峠や古和谷への枝道は本当の尾鷲道ではありません。
    ここ7年で尾鷲道の整備や道標設置などを進めてきて、かなり道も分かりやすく歩く方も増えてきました。
    地元の県立熊野古道センターなどでは私たちのサポートで2回ツアーも行われました。
    ただ古和谷ルートはコースが荒れやすく歩けますが当時とあまり状況は変わっていないです。
    木組み峠からは地蔵峠の林道終点へ直接下りる古道を整備していざという時のエスケイプもできるようになりました。
    また一度尾鷲道を歩いてみてください。
    最初に言いました又口と又口辻の未開通部分もこれから調査して整備し、いずれ歩けるようにしてゆきたいと思います。
    余談ですが、コブシ嶺と言われている山域、実はマブシ嶺が正しい名前です。
    他にも新木組はもともと間違えて建てた道標をお察しのように新を付けてそれが定着してしまったものです。
    この件に関してはすでに定着してしまって私たちも名称を使ってしまっているため特に直すことはしておりません。
    現在私は登山ガイドを取得しまして大台ケ原へも案内を含めて毎年数回は上り下りしております。
    何か情報が欲しいときにはいつでも私のブログを通してお尋ねください。

    返信削除